「子供のうた」「はい元気です」「ありがとう」掲載のご案内

本紙地域総合面に掲載している「子供のうた」の作品と「はい元気です」「ありがとう」に登場してくださる人を募集しています。

【子供のうた】
1作品につき15字、10行以内(題名は別)。作者の名前と市町村、学校名、学年を明記して、学校単位で選考のうえ、郵送かファクスでお送りください。電子メールでの投稿は受け付けておりません。ファクス=099(813)5017。

【はい元気です】
鹿児島県内に住む人か、その関係者が対象です。生後6カ月から小学生に限ります。
顔のはっきり写った写真と、紹介者の続柄、メッセージ(28字以内)、また双方の住所、名前(よみ)、投稿時の年齢(月数)、電話番号を明記して、封書でお送りください。関係者が多すぎると写真が小さくなりますのでご注意ください。紹介者は原則として2人以内です。
記入漏れや不鮮明な写真は掲載できません。また投稿の繰り返しはご遠慮ください。掲載日の指定や、写真の返送には応じられません。

【ありがとう】
亡くなった身近な人への感謝のメッセージ(150字以内)と故人のスナップ写真1枚。享年と命日、投稿者と遺族の連絡先を明記してください。

送り先は〒890-8603、鹿児島市与次郎1丁目9-33、南日本新聞社ひろば室「子供のうた」係、「はい元気です」係 、「ありがとう」係
問い合わせは099(813)5110。「はい元気です」「ありがとう」 はメール minacalle@373news.comでも受け付けます。

うぶ声・おくやみ掲載のご案内

本紙社会面に、県内の市町村役場に届け出のあった新生児(うぶ声)、故人(おくやみ)のお名前を掲載しております。ご希望の方は届け出の際、各市町村役場窓口に本欄への掲載を希望する旨をお伝えください。
※鹿児島市・いちき串木野市にお届けの方
鹿児島市といちき串木野市は「おくやみ」「うぶ声」の情報提供を行っていませんが、南日本新聞社は読者の要望も多いと考え、紙面掲載を希望する家族から公文書の写しなどを送ってもらう方式で掲載を継続しております。受け付け方法は以下の通りです。

「おくやみ」 遺族の住所、氏名、電話番号を明記。市役所が発行する「火埋葬許可書」(公印のあるもの)のコピーを付けてください。

「うぶ声」 掲載を希望する親の氏名(父母のどちらか、もしくは両親の連名)、住所、電話番号を書き、母子健康手帳の出生届出済証明(公印つき)または出生届受理証明書(公印つき)のコピーを付けてください。

折り返し再確認する場合がありますので、電話番号を明記してください。電話での掲載希望は誤認などの恐れがあるため、受け付けません。

送り先(郵送もしくはファクスのみ受け付け)
●鹿児島市にお届けの方
〒890-8603、鹿児島市与次郎1-9-33、南日本新聞社ひろば室
ファクス=099(813)5017
「うぶ声」Web申し込みはこちら
●いちき串木野市にお届けの方
〒895-0026、薩摩川内市東向田町4-13、南日本新聞社薩摩川内総局
ファクス=0996(25)0778
※情報は報道以外に使用しません。

日間ランキング >