節分にホラ貝吹き厄払い=1975(昭和50)年2月■戦前の伝統行事が久しぶりに復活

2023/03/27 16:33
節分の日に厄払いの願いを込めてホラ貝を吹く川辺郡坊津町(現在の南さつま市坊津町)の伝統行事。この年、復活開催として坊津町坊ノ浜であった=1975(昭和50)年2月3日
節分の日に厄払いの願いを込めてホラ貝を吹く川辺郡坊津町(現在の南さつま市坊津町)の伝統行事。この年、復活開催として坊津町坊ノ浜であった=1975(昭和50)年2月3日
 海に向かって大きなホラ貝を吹く子どもたち。南さつま市坊津で、久しぶりに行われた節分の伝統行事だ。夜の豆まきと違い、太陽もまだ昇らない早朝、厄払いの願いを込めて吹く。戦前までは、年中行事としてにぎやかだったという。復活を思い立った有志がホラ貝を探し歩き、子どもたちに吹き方を教え実現した。

日間ランキング >