「公安委員会」をかたる新手のうそ電話詐欺相次ぐ 留守電や自動音声ガイドを悪用した手口、県警が警戒呼びかけ

2025/05/28 06:30
イメージ
イメージ
 警察を管理する「公安委員会」を装った新しいうそ電話詐欺が関東地方で相次いでおり、鹿児島県警が警戒を呼びかけている。交通違反の確認や事故の聴取などを口実に、留守番電話を悪用して折り返しを求める他、自動音声ガイダンスで誘導するなどの手口が確認されている。県警は「不審な電話があれば、相手の所属や氏名を確認し、一度電話を切って、警察署に相談してほしい」としている。

 県警生活安全部によると、留守番電話に「高速道路での違反を確認したい」と残し、指定した番号に折り返すよう求めたり、「事故について聞きたい。担当者につながる3番を押して」と自動音声が流れたりする。26日までに、県内の被害は確認されていない。

 同部の楢原貞行管理官は「県内でも同様の手口に巻き込まれる恐れがある。普段から家族や友人と、うそ電話詐欺の話題を出し合い、お互いに注意喚起してほしい」と訴えた。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >