鹿児島銀行(鹿児島市)と九州経済研究所(KER、同市)は、県内企業の2025年夏のボーナス支給計画の調査結果をまとめた。1人当たりの平均支給額が「増える」と答えた企業は34%と前年から5ポイント低下した。「増える」から「減る」を引いたDIはプラス26(6ポイント減)で、5年ぶりの前年割れ。「支給する」と答えた企業は1ポイント増の84%だった。
KERは「支給額を増やす余裕がなくなりつつあり、企業が息切れしている様子がうかがえる」と分析している。
「増える」との回答は全産業で前年を下回った。その他産業41%(1ポイント減)、卸売業41%(11ポイント減)、製造業33%(7ポイント減)、小売業32%(5ポイント減)、建設業21%(4ポイント減)となった。
増額の理由は「社員の意欲向上」が59%と最多ではあるものの、前年より6ポイント減った。代わりに「社員の平均年齢上昇」(22%、8ポイント増)「業績が向上」(31%、3ポイント増)、「人手不足を解消するため」(22%、3ポイント増)が伸びた。「物価高対策」は37%で横ばいだった。
調査は6月下旬に実施し、県内311社が回答した。