【大雨関連=災害支援情報まとめ】鹿児島信用金庫と鹿児島銀行が相談窓口開設 霧島・姶良市の災害ごみや罹災証明書の情報など

2025/08/13 21:55
大雨被害を受けた姶良市で側溝に詰まった泥をかき出すボランティアら=13日午後1時半
大雨被害を受けた姶良市で側溝に詰まった泥をかき出すボランティアら=13日午後1時半
■姶良市

 ◆災害ごみ 

 午前8時~午後5時、加治木町木田の加音ホール加治木運動場共用駐車場と西餅田の西之妻管理地で受け付ける。

 ◆罹災(りさい)証明書 

 午前8時半~午後7時まで市役所1階で受け付ける。マイナンバーカード取得者向けサイト「マイナポータル」からも申請できる。

 ◆消毒 

 市生活環境課=0995(66)3189=へ連絡。

 ◆臨時休館(13日正午現在) 

 えぼし館、ビーラインスポーツパーク姶良、子ども館「ちるどん」、龍門滝温泉、陶夢ランド、住吉池公園キャンプ場

 ◆災害ボランティアセンター 

 加治木福祉センター=0995(62)2041、同(65)7757=に開設。派遣要請やボランティアの受け付けは午前9時~午後3時。

■霧島市

 ◆災害ごみ 

 直接搬入は国分敷根の市敷根清掃センター(平日午前8時半~正午、午後1~4時、土曜日は午前のみ)。処理手数料は無料。

 ◆罹災(りさい)証明書 

 なるべくインターネットでの申請を呼びかける。各総合支所、市役所のほか、臨時で国分シビックセンター(31日まで)、日当山小学校(同、21日除く)、小廻地区公民館(15日まで)でも受け付ける。

 ◆消毒に関すること 

 市民環境部=0995(64)0950。

 ◆市営住宅の無償提供

 国分・隼人地区の市営住宅28戸を無償で提供する。期間は原則3カ月間。被害状況によって延長できる。罹災(りさい)証明書の発行が必要。家賃と敷金は無料だが、共益費と光熱費、水道代は自己負担となる。ペットの持ち込みはできない。問い合わせは市建築住宅課=0995(64)0909。

 ◆車両の無料貸し出し 

 日常生活や片付けで必要な人に車両を貸し出す。17日〜12月25日(午前10時〜午後4時)。無料。事前申し込みが必要。一般社団法人日本カーシェアリング協会=050(5799)4740。ウェブでも受け付ける。

■金融機関などの情報

 ◆鹿児島信用金庫(鹿児島市)が相談窓口開設

 6日からの大雨の被害を受けた事業者や個人を対象に、融資や預金に関する相談を平日受け付ける。支店窓口は午前9時〜11時半、午後0時半〜3時、本店営業部は午前9時〜午後3時。電話は午後5時まで。本部でも対応する。【預金】事務サポートグループ=099(224)8331【融資】マーケティング戦略グループ=099(224)8414

 ◆鹿児島銀行(鹿児島市)が相談窓口開設

 6日からの大雨の影響が懸念される事業者や個人が対象。事業資金の借り入れや返済条件の変更、預金、各種ローンに関する相談を各支店で受け付ける。平日午前9時〜午後3時。電話相談は午後5時まで可能。

 ◆鹿児島相互信用金庫(鹿児島市)が「災害復旧ローン」開始

 6日からの大雨で被害を受けた個人が対象で、上限は1000万円。取扱手数料は無料、融資利率は2.5%。1年以内の元金据え置きにも対応する。10月31日まで。

 ◆鹿児島県信用保証協会が特別相談窓口

 6日からの大雨の影響を受けた中小企業を対象に受け付ける。保証部=099(223)0271、経営支援部=099(223)0274。いずれも平日午前9時〜午後5時15分。

 ◆霧島・姶良の大雨被災者支援へ義援金受け付け

 霧島市は2025年度末までの予定。振込口座は、あいら農業協同組合霧島市役所支所、普通1950、口座名は霧島市。別途手数料が必要。入金後、メールまたは電話で名前、住所、電話番号、入金日を伝える。市役所や各支所には義援金箱もある。メール=kaikei@city-kirishima.jp。会計課=0995(64)0913。伊佐市は、12月26日まで市役所大口・菱刈庁舎に義援金箱を設置している。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >