〈鹿児島よかもん紀行〉魚っち(うおっち)|常識を覆す新世代かまぼこ

2025/09/03 16:49
 ぷりっとした弾力の食感に続いて、独自ブレンドのブラックペッパーとガーリックパウダーの香りがふわりと立ち上がる。程よい塩気と魚のうまみ。いちき串木野市で生まれた「魚っち(うお)」は、“かまぼこらしさと新しさが共存する”新スタイルの逸品だ。

 港町・串木野は、古くから漁業と練り製品の文化が息づく街。70年以上にわたり地域の食文化を支えてきた「浜崎蒲鉾(かまぼこ)店」も、その歴史を背負ってきた。しかし、時代の移り変わりとともに、かまぼこやさつま揚げの需要は減少。「若い人たちにもっと気軽に食べてもらえる商品を」と、新たな挑戦が始まった。

 開発を手がけたのは3代目の濵﨑創(はまさき はじめ)さん。弾力や配合、味の調整を繰り返し、完成までに約1年を費やした。上質な3種類のスケソウダラのすり身を絶妙なバランスで組み合わせ、熟練の職人が仕上がりチェックを行うことで、独自の弾力を実現。さらにサイコロ状にカットして揚げたかまぼこを練り込み、唯一無二の味わいを生み出した。

 発売当初は手詰めで対応していたが、人気の高まりで製造数は多いときで1日1000本に。業界でも前例のなかったソーセージ用充塡(じゅうてん)機を導入し、成形の均一さと味の再現性を高めた。販売開始から10年。「新世代かまぼこ」の昨年度の販売実績数は12万本を突破。全国にファンを広げている。

 「鹿児島のお土産といえば魚っち、と言われる商品になってほしい」と濵﨑さん。港の風と魚の香りを閉じ込めた一本には、伝統と革新が織り成す物語も詰まっている。

■浜崎蒲鉾店
 数多くのメディアでも紹介され、人気を集めている「浜崎蒲鉾店」。人気商品「魚っち」をはじめ、代々受け継がれてきた技術と独自の製法によって生み出される定番のさつまあげも好評だ。素材のうまみを生かしたシンプルな味わいで幅広い世代に愛され続けている。旬の食材を使った季節限定品や、チーズ入り・野菜入りなどのユニークな変わり種さつまあげもおすすめ。

住所/いちき串木野市三井3092
電話/0996(32)2229
営業時間/午前9時~午後6時
休/年中無休
P/あり

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >