「限界集落」3万1千に 人口減少、高齢化進行

2025/08/08 18:39
 総務省と国土交通省の看板
 総務省と国土交通省の看板
 過疎地域などにある集落のうち、65歳以上の高齢者が住民の半数以上を占める「限界集落」は、2024年4月時点で3万1515に上ったことが8日、国土交通省と総務省の調査で分かった。調査対象とした集落全体に占める割合は40・2%。人口減少と高齢化の進展が改めて浮き彫りとなった。住民全員が65歳以上の集落は1458あり、このうち475は全員が75歳以上だった。

 一定の土地に数戸以上の社会的まとまりがある地域を「集落」とみなし、過疎法や離島振興法、半島振興法などの支援対象「指定地域」がある1085市町村を対象に調べた。

 調査はおおむね5年ごとに実施。19年4月の前回調査から約9千増えた。

「主要」ニュース(最新15件) >

日間ランキング >