宮城県、補償対象19人所在確認 強制不妊問題で個別通知へ

2025/08/08 18:59
 旧優生保護法下で障害者らが不妊手術を強いられた問題を巡り、宮城県が被害者19人の所在を独自に確認し、補償対象であると知らせる「個別通知」を今月中にも開始することが8日、県への取材で分かった。国会の報告書によると、宮城県では全国で2番目に多い手術が実施された。

 旧法を巡っては1月に新たな補償法が施行されたが、偏見の恐れなどから名乗り出られない人も多いとみられ、申請が進んでいないことが課題となっている。

 県にある被害者の記録は900人分。市町村に対して3月に現住所を調べるよう求め、7月末までに回答を得た。県によると、手術記録と戸籍が一致した被害者は69人。19人は所在まで確認できた。

「主要」ニュース(最新15件) >

日間ランキング >