オセモコとは

鹿児島弁の「長才(おせ=大人)も子も」を短くした造語です。 大人から子どもまで一緒に楽しめる紙面をお届けします。 タイムリーなニュースを分かりやすく書いた記事を増やします。 主な紙面を紹介します。

生き物通信

飼育、展示の工夫や繁殖、研究などの取り組みを平川動物公園とかごしま水族館のスタッフが週替わりで紹介します。

平川動物公園

かごしま水族館

ニュースなぜなに

国内はもちろん、世界で話題になったニュースを子ども向けに分かりやすく解説するコーナーです。

14歳の君へ

人生の岐路に立つ14歳に向けて、さまざまな分野で活躍する人が紙面「授業」でメッセージを送ります。

みんなのギモンにこたえるモン

仮想通貨と電子マネーの違いなど、漫画を使って分かりやすく解説します。

じつは恐竜王国・鹿児島県

国内で恐竜などの化石を次々発見している化石ハンター宇都宮聡さん=大阪府在住=が恐竜王国としての鹿児島の魅力を伝えます。

こども五・七・Go!

小中学生の川柳作品を紹介します。

よむナビ

鹿児島の小中学校の司書の先生方がおすすめの本を紹介します。

ワクワク紙上de社会科見学

鹿児島県内企業を中心にオセモコ編集室がみんなにかわって見学。企業トップの仕事にかける思いなどを紹介します。

家族でチャレンジ!かごしま弁クイズ

鹿児島弁の楽しいクイズに挑戦してもらいます。

5分でチェック

学習塾昴が提供する小学校高学年向け国語、算数、理科、社会の力試し問題です。

エジ魂

県内小中学生の「オセモコ特派員」が、エジソン顔負けの好奇心で取材。本紙記者と一緒に「なぜ?」「どうして?」を調べます。

ニュースじゃっど!

第2土曜日。オセモコ特派員が関心を持って読んだ新聞記事について感想を寄せます。執筆した記者なども回答を書きます。

南日本新聞ワークシート「読ん解く」

県内の小中学校の先生方が新聞記事を題材につくった各教科の問題(ワークシート)を紹介します。 ワークシートはワークシートを活用しようにもアップしています。

スバル博士に挑戦

学習塾昴が提供する算数の懸賞問題。ちょっと頭をひねって解けば、私立中学受験にも役立ちます。

蔵出し噺

漫画家蔵丸竜彦さんのイラストエッセー。蔵丸さんが心にしまっているとっておきの「噺」を紹介します。

NEWSアラカルト

最近の県内外の主なニュースを分かりやすく、写真つきで紹介します。
  • ミナミさんちのNIE
  • オセモコ
  • よむのび教室・よむのびプラス案内
  • ワークシート
  • お子様の学習をサポート
    = 学力アップに新聞を =
    2020度から導入された「大学入学共通テスト」では、知識だけではなく、思考力、判断力、表現力が重視されます。 新聞を読むことで入試に必要な読解力や表現力のアップにつながります。お子さまの将来のために新聞を家庭教材として活用してください。
  • = 学校の授業で新聞活用が進んでいます =
    学習指導要領の改訂で、小・中・高校の授業で新聞活用がますます進んでいます。
    南日本新聞には、こども新聞をはじめ子どもたちの国語力・読解力・作文力などの学力向上をサポートする紙面が満載です。