新聞活用シートについて

ワークシート

新聞は社会を映す鏡であり、話題の宝庫です。南日本新聞社の教育サイト「みなみEdu」では、新聞記事を題材にしたワークシートを無料でご提供します。掲載された記事を基に、県内の小、中学校で教壇に立つ現役の先生たちの指導・監修に基づいた設問が出題され、用字用語の解説もあります。小学校下学年(1~3年)、上学年(4~6年)、中学校とそれぞれの段階に応じて、教科ごとに検索できるほか、単元名などを入力しキーワード検索すれば、学習内容に応じたシートを簡単に探すことができます。学校での小テストや自習課題、家庭での学習など、さまざまな場面で、お気軽にご利用ください。

※ワークシートは、こちらをクリックしてご利用ください

スクラップシート活用

新聞を学習にどのように使ったらいいのだろう?という方のために新聞活用のスクラップシートを用意しました。気になった記事を切り抜いて貼ることで、記事の感想を書いたり、5W1Hを抜き出したり、さまざまな学習に取り組むことができます。4こま漫画や天気予報などを貼る低学年向けから、中学生向け、夏休みの自由研究用などがありますので、学校やご家庭でご活用ください。
内容は―
  • 気になるニュース=記事を張って、思ったことを書く
  • 今日のヒーロー=輝いている人を見つける
  • 5W1Hを調べよう
  • 鹿児島の記事を探そう!
  • 新聞と仲良くなろう!=小学生低学年向けに4コママンガ、ミナミさんちのクイズを張る
  • 南風録を書き写そう!
  • ミニ新聞を作ってみよう
の7つ。具体的な使い方はそれぞれのスクラップシートに書かれていますのでご参照ください。1枚ずつでも一括でもPDFファイルを出力できます(一括は全7枚)。中学生用もできました。学校や家庭での学習、自由研究にどうぞお使いください。

新聞活用スクラップシート・使い方

  • スクラップシートは7枚あるよ
  • 毎日1枚のスクラップシートを選んで、チャレンジしよう
  • スクラップシートのうち、どれかひとつを選んで、1週間チャレンジしてもいいよ
  • どれでも1週間続けたら、りっぱな学習になるよ
気になるニュース
今日のヒーロー
5W1Hを調べよう
鹿児島の記事を探そう
新聞と仲良くなろう
「南風録」を書き写そう
ミニ新聞を作ってみよう
一括ダウンロード

中学生用

グラフや写真から
見出しとリード
みんなに伝えたいこと
県内の記事を探そう
南風録を書き写そう
一括ダウンロード

夏休み課題用

夏休みの課題用に、新聞活用スクラップシートを6種類用意しました。1枚でも一括でも、PDFファイルで出力できます。ぜひ、社会、理科などの自由研究にご利用ください。
きょうの一枚
(紙面からイチおしの写真をえらぼう)
きょうの数字
(気になる見出しの数字をえらぼう)
きょうの言葉
(記事や見出しから、心に残った言葉をさがそう)
きょうの喜怒哀楽(きどあいらく)
(楽しい記事、悲しい記事をさがそう)
『南風録』を書き写そう
(本紙1面のコラムに題名をつけよう)
ミナミさんちのクイズ
(本紙1面のクイズに答え、答えについて調べよう)
一括ダウンロード
  • ミナミさんちのNIE
  • オセモコ
  • よむのび教室・よむのびプラス案内
  • ワークシート
  • お子様の学習をサポート
    = 学力アップに新聞を =
    2020度から導入された「大学入学共通テスト」では、知識だけではなく、思考力、判断力、表現力が重視されます。 新聞を読むことで入試に必要な読解力や表現力のアップにつながります。お子さまの将来のために新聞を家庭教材として活用してください。
  • = 学校の授業で新聞活用が進んでいます =
    学習指導要領の改訂で、小・中・高校の授業で新聞活用がますます進んでいます。
    南日本新聞には、こども新聞をはじめ子どもたちの国語力・読解力・作文力などの学力向上をサポートする紙面が満載です。