オフサイドラインより相手ゴール側でパスを受け取れなかったらチャンスをつくれないんじゃない???
そういうところは、しっかりしてるんだね・・・。さっきはパスを受け取れないって言ったけど、必ずしもそういうわけではないんだ。
オフサイドが成立するタイミングは、パスが出た瞬間。この瞬間に、パスの受け手がオフサイドラインより相手ゴール側にいるとオフサイドになる。でも、逆にオフサイドラインより手前にさえいれば、オフサイドにはならない。つまり、受け手はパスが出た後に、オフサイドラインを超えてパスを受け取ればいいんだ。
この動きは「裏を取る」「裏への抜け出し」とか言われて、スピードがある選手が得意としていることが多いけど、決して簡単ではない。守備の選手の位置やその後ろにあるスペースを確認してタイミングを計らないといけないし、出し手の選手も、受け手が狙っているスペースを察して正確にパスを出さないといけない。守備陣もかなり警戒しているから、その注意をそらすような別の味方の動きも大切になる。オフサイドライン近くの攻守の駆け引きはとても見応えがあるから、ぜひ注目してほしいな。
でも、そんなにたくさんのプレーが折り重なると目が回りそう・・・
観戦中すべてのプレーに目を配るのは難しいから、ボールがゴールに近づいてきたら、パスの受け手になってゴールを狙うフォワード(FW)、出し手になってチャンスを作るミッドフィルダー(MF)、もしくはオフサイドラインをかいくぐられないように守るディフェンダー(DF)など、特定のポジションや選手に的を絞って見るのもありかもね。